ロック・リーの青春フルパワー忍伝 第1話「ロック・リーは忍術の使えない忍者です/ロック・リーのライバルはナルトです」
今期アニメ第四弾です
公式HPより
「ロック・リーは忍術の使えない忍者です」
ここは木ノ葉隠れの里。うずまきナルトの住むところ。そこに借金取りに追われる少女がいた。それを救ったのはナルト…ではなく、努力と根性の忍者、ロック・リー。だが彼はなんと、忍術の使えない忍者だったのだ!少女の、そしてリーの運命やいかに!?
「ロック・リーのライバルはナルトです」
限定50個の「馬産喰辺(バウムクーヘン)」を手に入れて欲しいという依頼を受けたロック・リー。だが、そこに立ちはだかったのは同じ任務を受けていたナルト。残された整理券はたったの1枚。ナルトの「お色気の術」にリーは・・・!?
恒例のキャスト貼り
ロック・リー:増川洋一
日向ネジ:遠近孝一
テンテン:田村ゆかり
マイト・ガイ:江原正士
うずまきナルト:竹内順子
春野サクラ:中村千絵
はたけカカシ:井上和彦
ロック・リーの青春フルパワー忍伝(1)
今期アニメ第四弾です
公式HPより
「ロック・リーは忍術の使えない忍者です」
ここは木ノ葉隠れの里。うずまきナルトの住むところ。そこに借金取りに追われる少女がいた。それを救ったのはナルト…ではなく、努力と根性の忍者、ロック・リー。だが彼はなんと、忍術の使えない忍者だったのだ!少女の、そしてリーの運命やいかに!?
「ロック・リーのライバルはナルトです」
限定50個の「馬産喰辺(バウムクーヘン)」を手に入れて欲しいという依頼を受けたロック・リー。だが、そこに立ちはだかったのは同じ任務を受けていたナルト。残された整理券はたったの1枚。ナルトの「お色気の術」にリーは・・・!?
恒例のキャスト貼り
ロック・リー:増川洋一
日向ネジ:遠近孝一
テンテン:田村ゆかり
マイト・ガイ:江原正士
うずまきナルト:竹内順子
春野サクラ:中村千絵
はたけカカシ:井上和彦

小学生とか、ガイ班ファンには可愛くてタマラン内容なんじゃないかな?
ウ○チやパンツネタとかドタバタな内容だったし。
「ロック・リーは忍術の使えない忍者です」
変な3人組に追いかけられている少女。
それを助けたのはリー。
とはいえ、ウ○チを回避したはいいけど、そのまま突っ込んじゃって・・・
偶然、3人組の1人のズボンを下ろしちゃって、パンツ丸見え状態になった為に引き上げていったから。
変な術名付けてたけど、結局は偶然。
だけど、その子は感激してリーとテンテン、ネジを連れて自分の家へ。
実は先ほどの3人組は借金取り。
しかもかなりあくどいやり方をしているみたいで。
少女の父親は返済をする為に懸命に働いているらしいのだが・・・
ま、早い話用心棒?(笑)
だが、リーが忍術を使えない忍者と知ってガッカリして追い出してしまう。
話も聞いて貰えない。
だが、そこにさっきの3人組がボスを連れてやってきた!
そこに再びリーが立つ!
忍術は使えない。
でも、リーの武器は体術ではなく、決して諦めない心
借金取りを追い払い、最後には少女にも認めて貰ったリーだったが・・・
最後に、再びウ○チ&パンツネタでまたまた少女に怒られてしまうというオチ。
「ロック・リーのライバルはナルトです」
やっとここで本編主人公・ナルトの登場☆
変な修行をしているリー
そこに任務が入った
超入手困難な馬産喰辺を買ってきてくれ!というモノ。
行ってみれば長蛇の列な上に、整理券は最後の1枚。
慌てて受け取ろうとすると、同時に手を出した者が。
ナルトだった。
彼も任務で馬産喰辺を買いに来たのだ。
任務である以上、お互い譲れない。
ここは1対1で対決する事に。
木のてっぺんに括りつけられた整理券。
さて、どっちが先に?
忍術が使えるナルトの方が有利か?
リー君がおいろけの術?多重影分身の術??
って服脱いで、水着姿になっただけ?
速く走って残像で影分身??(≧m≦)ぷっ!
ってか、ネジ兄様は水着を仕込んでいた事に注目ですか?(爆爆爆)
最終的にはテンテンとネジを使っての幻覚?
どー見ても寸劇なんじゃ?(笑)
ってか、遠近さんの女の子ボイスが貴重だったわ(わははっ)
結局は、誰も泣かないというその劇?に号泣したナルト。
忍術を使っちゃったからと譲ってくれた整理券。
戻っていくそのナルトの背中にデッカイ奴だと改めてライバル認識をするリー。
だが、勇んで店に戻れば呼んだのに返事が無いからと馬産喰辺は売り切れ。
ガッカリの3人でした。
というわけで、ギャグ満載の楽しい内容。
チビキャラなのもカワユスです。
ただ・・・見るだけでいいかな?
ネジ子が可愛くて嬉しかったんですけど、カカシ先生が出てくればもう少し真面目に見るかも・・・しれないけど。
対象が低そうだものね。
こんな印象でした(すみません)
決して、リー君は嫌いじゃないし。ガイ班の面々も好きですけど
本編そのものだってギャグ要素も含まれてる作品なので。
カカシ先生が主役だったらきっと私は違っただろうけど。
そんな印象です。
ホント、すみません(^^ゞ
ミラーブログURL http://84446692.at.webry.info/201204/article_7.html


↑よろしければ1クリックお願いします


スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
http://soliloquy0503.blog.fc2.com/tb.php/9115-c2f0df29
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック: