「神様はじめました」DVD&BD共通特典CDを聞かせて頂いたので簡単な感想など。

スペシャルCD
ドラマ「バンドはじめました」
「神様ヘルプ!」
「フリートーク」
【キャスト】
巴衛:立花慎之介
鞍馬:岸尾だいすけ
瑞希:岡本信彦

スペシャルCD
ドラマ「バンドはじめました」
「神様ヘルプ!」
「フリートーク」
【キャスト】
巴衛:立花慎之介
鞍馬:岸尾だいすけ
瑞希:岡本信彦
本当はイベント申し込み券付きだったので、購入も考えていましたが、どうにも当たりそうな気がしなかったのと、ちょっとその日は外出が難しそうになってきた事でDVDの購入は断念。
ただ、どうしても3人の歌われているのが聞いてみたくて(^^ゞ
ありがとうございました。
では、簡単ですが感想など。
ドラマ部分は。
奈々生の学校では学園祭が近付いていて、彼女もどこかウキウキしながら準備にいそしむ毎日。
「浮ついている」
「楽しそう」
同じモノを見ていても感じ方が全く真逆な巴衛と瑞希
そこに現れたのは、学園祭実行委員である奈々生から「学園祭を盛り上げるのに手伝って欲しい」と頼まれたと嬉しそうな鞍馬。
「一緒に参加しないか?」
添え物として2人にも参加しろと言う鞍馬。
しかも、奈々生も承諾済みと聞き・・・
ってか、岸尾さんの奈々生のモノマネ全然似てないのに、やたらと高音なのを感心してしまったという(笑)
それを聞いてやる気になる瑞希と巻き込む気満々の鞍馬に押し切られて一緒にやる事になっちゃった巴衛
それにしても、毎回毎回、どーして鞍馬が呼び出す打ち合わせ場所って変なトコばかりなの?(≧m≦)ぷっ!
ユニット名候補
「フォックス&スネーク feat 鞍馬」
「妖怪’ズ」
「ミカゲ社バンド」
「ミカゲ社代表 feat 妖怪コンビ」
全て当然却下(^^ゞ
結局、3人の頭文字を取って「K.M.T」に決定
次に決めるのは楽曲
鞍馬の持ち歌
なんたら音頭
却下
巴衛はどうやら音痴らしく乗り気じゃない。
しかし、奈々生のために降りたくもない。
ま、ひとまず曲も決まり衣装も決まった。
次はポジション。
すると、ベースがイイ!と、なかなか渋い選択の瑞希。
ならば!とボーカル込みでギターを選択。
巴衛は・・・・?
しかし、それよりも問題なのはどっちも今の時代の楽器を弾けない事。
これは・・・・間に合うのか?
でも、死に物狂いで練習してきた当日
貧乏揺すりが止まらない巴衛
しかし、この3人。わかっちゃいたけど最後の最後まで全く息が合わないというか
ずっと喧嘩ばっかりしてるけど大丈夫なの?Σ( ̄ロ ̄lll)
でも、K.M.Tは神様を助けるとも言える
神様=奈々生を助ける事に繋がる。
巴衛のこの言葉で成功に向けて頑張る決意をする3人
さて、そんな3人が演奏したのは「神様ヘルプ!」
私と同世代なら間違いなく知ってるだろうチェッカーズの代表曲の1つ。

懐かしいですよね。
しかし、これが想像以上にイイ!
これ、編曲した人誰ですか~?
3人に合わせて和風テイストになってて。
でも、ちゃんとロックしてたから和ロックってとこ?
内容が被るのでフリトと一緒にしちゃいましすすが、
今回の曲、巴衛合わせ。
なので、キーは立花さんに合わせているんですが。
BLやるなら間違いなく受けボイスだらけの3人なんですが・・・
この3人だと岸尾さんが一番高くなるというビックリ事実!
逆に、巴衛合わせの今回のキーだと低い声が全く出ないと仰るだいさくさん。
でも、マジに女の私でも出ないんじゃ?というほど高い声が!
もう、ビックリですわよ!!
結構、役の上では低めの声を出すのでてっきり歌声も低音が出ると思ってましたからね~(^^ゞ
立花さんもビックリの高音ボイスに私の身体も震えさせて貰いました。
それと、フリトを聞いて感じましたが
ジェネレーションギャップ
岸尾さんはまさにチェッカーズ世代だったそうですが、
立花さんとノブ君はチェッカーズは知っていたけど、この曲は知らなかったそうで(^^ゞ
まあね、ノブ君は私の息子でも通じちゃう年齢だからイイとして、立花君も知らんのかい!と大きなショックを受けてしまった私orz
ハナエさんが歌っていた「神様お願い」を知らないのは理解できる!
私も世代じゃないから。
しかし・・・・・こういうところでこういう形で年の差を思い知らされるとは思いませんでした(笑)
でも、ここまで「神様」つながりの曲が続きましたが、今後、どの曲が来るんでしょうか?
それともキャラソンはこれで打ち止め?
そういうのも含めて、今後のDVDの特典をチェックしていきたいと思います♪


↑よろしければ1クリックお願いします 励みになります

スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
http://soliloquy0503.blog.fc2.com/tb.php/9573-e4b26296
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック: